オンライン聖書

広告


聖書全体 旧約聖書 新約聖書




エステル記 9:14 - Japanese: 聖書 口語訳

王はそうせよと命じたので、スサにおいて詔が出て、ハマンの十人の子は木に掛けられた。

この章を参照

Colloquial Japanese (1955)

王はそうせよと命じたので、スサにおいて詔が出て、ハマンの十人の子は木に掛けられた。

この章を参照

リビングバイブル

王が承知したので、シュシャンでは勅令が下りて、ハマンの子たちはさらし者にされることになりました。

この章を参照

Seisho Shinkyoudoyaku 聖書 新共同訳

「そのとおりにしなさい」と王が答えたので、その定めがスサに出され、ハマンの息子十人は木につるされた。

この章を参照

聖書 口語訳

王はそうせよと命じたので、スサにおいて詔が出て、ハマンの十人の子は木に掛けられた。

この章を参照



エステル記 9:14
9 相互参照  

わたしは命を下す。わが国のうちにいるイスラエルの民およびその祭司、レビびとのうち、すべてエルサレムへ行こうと望む者は皆、あなたと共に行くことができる。


そこで人々はハマンをモルデカイのために備えてあったその木に掛けた。こうして王の怒りは和らいだ。


その時、王に付き添っていたひとりの侍従ハルボナが「王のためによい事を告げたあのモルデカイのためにハマンが用意した高さ五十キュビトの木がハマンの家に立っています」と言ったので、王は「彼をそれに掛けよ」と言った。


エステルは言った、「もし王がよしとされるならば、どうぞスサにいるユダヤ人にあすも、きょうの詔のように行うことをゆるしてください。かつハマンの十人の子を木に掛けさせてください」。


アダルの月の十四日にまたスサにいるユダヤ人が集まり、スサで三百人を殺した。しかし、そのぶんどり物には手をかけなかった。


悪しき者は倒されて、うせ去る、 正しい人の家は堅く立つ。


たとい人は百人の子をもうけ、また命長く、そのよわいの日が多くても、その心が幸福に満足せず、また葬られることがなければ、わたしは言う、流産の子はその人にまさると。


バラムはまたアマレクを望み見て、この託宣を述べた。 「アマレクは諸国民のうちの最初のもの、 しかし、ついに滅び去るであろう」。


キリストは、わたしたちのためにのろいとなって、わたしたちを律法ののろいからあがない出して下さった。聖書に、「木にかけられる者は、すべてのろわれる」と書いてある。